こんにちは そろそろ生活をなんとかしたいと考えている管理人です
いちおう 近況を話しますと
「イラスト描いたこと無いけど仕事とっちゃったんで 描いてもらえない?」 そんな話からはじまった去年の夏。
ご存知のように現在斜陽なゲーム業界。 微妙に仕事が減って来ているので、フリーの人は不慣れな仕事にも手を出し始めているのですが 以前も書いたように流行に乗っかった日本全国萌擬人化イラストを使用したソーシャル系プロジェクトで、とにかく絵素材が大量に必要という話。
仕事絵を描いたことがないのに50枚のイラスト仕事を受けるとか心臓強すぎなので、ちょっと痛い目にあったほうが本人のためじゃないのかと考えもしたのですが 商品レベルではないイラストを提出させるわけにも行かず 完成してるという説明だったところまで描きなおしたりで スケジュールを大幅にぶっちぎって行くことになるのでした。
自分は当初仕事が減った分をIT系の仕事で埋めようとしていて すでに企業向けのクラウドサービスのお仕事をいただく手はずになっていたのですが その学習に当てる準備期間が吹っ飛んでしまい 作業が泥沼化していくのです。
その後、いわゆるサイトバレが発生してしまい 仕事が押している状態でのつぶやきやブログの更新が困難になったという次第。
つまり この先更新が長期間ないときは管理人が危険水域にいると察してくださいというお願いです。
IT系作業も慣れてきて時間が取れそうなので 頑張って更新しようとは考えてますけどね さすがにブログの休眠期間長すぎた
そういえば今年も12月末には冬のコミケが開催されますが 最近「このデザイナーさんはコミケに行かれますか?」という質問をクライアントの方から何度も確認されるので、理由を聞いてみたところ
「プロジェクトのマスターアップ直前」や「作業提出後に修正のため待機」をお願いしているデザイナーが
コミケに参加するために連絡を断ってしまうケースが多くて、電話がつながらなくスケジュールが押していると年末だと特にですが、代わりのデザイナーを探そうにも連絡がつかずに現場がパニックになってしまうということで確認を何度もしているそうです。
もちろん代打のデザイナーにも迷惑はかかるわけですが( 私にだ )
クライアントにあまり酷い仕打ちをすると裏で名前が回ってお仕事が来なくなる場合がありますので、きちんと一報入れておくことをおすすめします。人として
ちなみにこの話 デザイナーに限らなくて、社長がアニメ世代だと社員全員でコミケに参加して連絡がとれなくなるケースもあるみたいです 一つはこの前倒産したような気がしますが。
信用って大事
そんな ここがヘンだよ日本人話でした。
おしまい