また追加で新規のカテゴリです。名づけて『あんな時代』
あんな時代でナニを思い出すでしょうか?そうですね 中島みゆき です。
あんなー時代もーあーったねと きっとー笑ってー話せるわー♪

笑って話しましょう アレやコレを!
時代の影にヒッソリと咲いた奴らを取り上げていきたいと思います。

第一回はとりあえずネタもないので、私的専門分野のゲームでよろしくお願いします。
文学歴史の10で!とかいっても私ストックがありません。
ネタが分からない人はクイズグランプリで検索してください。

そんじゃいっくよーw
09 04 1709 04 17_1
今回はこれです。 豆(お察しください)にヒッソリと入っているらしいこのゲーム。
タイトルは『PUCKMAN POCKIMON』日本語で『パックマン ポッキモン』
ポケモンとは関係ないようです。おもしろいですね?もちろんパックマンとも縁が
無いようですが、どうどうとパックマンと書いてあるあたり気の遣い方の差が
見え隠れいたします。 

そんで上の画像 この世界で不用意に扱ってはいけないもう一匹のネズミがパックマンに背負われていますねー。
カルタ屋さんのロゴは何処にも入っていないようです。もちろん中村工務店のロゴもありません。
そして謎の呪文GENIE2000 ?? 2000年開発らしいですがGENIEはなんだろう 調べましたが開発ツールらしいこと意外は不明でした。

下の画像はゲーム画面です。陽気に電気ネズミが踊りクルっています。
ゲームの内容はパックマンです解説はMsパックマンみたいなゲームと書いてあるので
ほぼ同じものと考えてよいでしょう。1P側がパックマン 2P側が電気ネズミが
プレイヤーです。マンホールに乗るともう一方にワープします。パックマンでおなじみのワープトンネルはありません。そのほかのルールはパックマンといっしょです。
そしてクリアごとに入る女の子の実写映像!なにこれ! カオスですー 

さらに調べたところセガのC2ボードで製作されていることが判明!
(C2ボードとはメガドライブチップを搭載した廉価ボードのことです)
素晴らしい!セガ ナ○ム○コ 任○天○堂 の夢のコラボレーションが!
時代は2000年ドリキャス全盛の時期それはありえませんね・・・ 
要するにパックマンとポケモンをパクったパックリマンだったようです。
で これ結局ゲームセンターにならんだのかい?と更に更にしらべたところ
ROMを売っていました105?だから10500円くらいすかねー(すいません いま1?いくらすか?)
セガの黒い時代だったようです。

動画もありましたご覧ください。( ´∀`)つぜったい版権とってないし